以下、サービス内容などについてのご質問になります。
A.
いいえ、相談可能です。主なサービスしか記載していませんので、ご遠慮なくお問い合わせください。
A.
はい、可能です。ただし、弊所から片道電車で30分以上かかる場合は、交通費実費を請求する場合がありますのでご了承ください。
A.
いいえ、原則行っていません。ただし、「初回20分無料相談」や「期間限定無料相談」の場合は電話相談は可能です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
A.
初回20分のみ無料です。有料相談ご希望の場合は、基本料金11,000円になります。ここまでの所要時間は、「ご挨拶と相談の流れ(10分)+無料相談(20分)+有料相談(基本料金:60分)のトータル約90分」、ご相談料は11,000円になります。その後は、30分単位で5,500円の加算になります。ただし、原則、当事務所の代行業務をご依頼される場合は、無料になります。詳しくはお問い合わせください。
A.
有料です。ただし、業務を依頼された場合(3カ月以内)は、いただいたご相談料を報酬から差し引かさせていただきます。詳しくはお問い合わせください。
A.
はい、できます。手続きには、銀行所定の用紙や相続人の確定等が必要です。相続人の確定には、被相続人の生まれてからお亡くなりになるまでの戸籍の取得が必要になります。また、相続人間での遺産分割協議書等の作成等も弊所で対応させていただいています。
A.
はい、できます。手続きには、被相続人の生まれてからお亡くなりになるまでの戸籍収集を行い、相続人を確定します。その後に、遺産分割の結果を「遺産分割協議書」に反映させて作成いたします。
A.
いいえ、(行政書士は)できません。不動産の登記に関しては、司法書士の業務になります。当事務所では、添付資料である、戸籍の収集や相続関係説明図の作成、遺産分割協議書の作成等は対応しています。なお、司法書士と連携して対応いたしますので詳しくはお問い合わせください。
A.
はい、あります。ご依頼者から内容をお聞きして、見積もりをさせていただきますので、ご安心ください。
A.
はい、原則、同じです。ただし、時期や状況などにより、土日祝日は、平日に比べ最大1,000円割引が適用される場合があります。一度お問い合わせください。
A.
はい、できます。ただし、税務申告や不動産の登記は当事務所から専門家のご紹介になります。また、相続人間で揉める可能性があったりする場合は、当事務所ではご対応できませんので、弁護士へのご依頼になります。
A.
当事務所は、特定の介護施設を紹介する事業者ではありません。その代わり、老人ホームや介護施設を選ぶ際に迷われている方々をしっかりサポートしています。例えば、施設選びのポイントをわかりやすく解説したり、重要事項説明書の確認方法について丁寧にアドバイスしたりと、ご自身やご家族に最適な選択をサポートします。
初めての老人ホーム選びで不安な方、選び方の基準がわからない方は、ぜひお気軽にご相談ください!あなたとご家族の安心につながるお手伝いをいたします。